新築マンション入居前の空室清掃のハウスクリーニング
こんにちは。
宮本です。ブログの更新を致します!
今回は…
新築マンション
についての記載になります。本来は、築年数が、真新しい状態でのハウスクリーニングではありますが、今回は、築5年という状態の中での内容になります。(ややムリヤリ新築マンションという小タイトルではございますが…苦笑)
向かった先は、浪速区の1DKの現場でした。
最近の新築マンション(築5年以内)は、部屋内に使われる材料がどんどん工夫を施されるようになりました。
ベランダ床面の画像です。
仕上げたあとの状態なのですが、側溝は、防水ウレタンですが、床面は木製のデザインのクッションフロアーを施しております。こういった所から、より高級度合が現わされております。
これが、築年数が古いマンションですと、だいたいは、側溝と同じ素材の防水ウレタンを使用する場合が多いのですが、人が出入りする箇所でもあるので、こういった素材で工夫するかと思われます。
お風呂場の方も、鏡が広範囲に、設置されており、シャワーの設置箇所の部分の裏側も通っているので、鏡が汚れている状態ですと、作業がしにくくなってきます。今回は、そんなにウロコ汚れが無かったのですが、棒の裏側部分がやや難関箇所になると思われます。
洗面台の方も、鏡の裏側には、引き出し類などが多くなりとにかく引き出し関係の数が増えてきます。
鏡の種類も、くもり止め防止機能(鏡の表面にシートが貼られています)がついている場合が多くなってきますので、その際には、素材を傷めないように、基本的にはタオルで、水拭き、カラ拭き対応がベターだと思われます。石鹸カスなどの汚れが取れないからといってむやみに洗剤やスポンジをゴシゴシ多様致しますと傷がつく可能性がありますので…
そんなこんなで…
入居前
という状況でしたが、比較的、真新しい新築マンションですので、入居者さんが、築5年以内という状況を理解された上で、入居を決定されているので、フローリングもよりキレイな状態で仕上げるよう心がけます。
が…、普段は、掃除機→こびり付きの除去(あれば)→水拭き→ワックスの3~4工程なのですが、この床面の状況を見て、これは初めの入居の段階でワックスが塗られていないフローリングだなと分かりました。
つまり…ノンワックスのフローリングです。ツヤが出ていない状態の床面の場合がこれにあたります。僕は必ずワックスを塗っていいのかどうかを元請けの方に確認を取ります。以前に、その絡みで大変面倒な思いをした事が有りまして…(ここでは割愛致しますが…)
そういった状況の中、確認後に、やはりワックスは不要で!という確認がとれましたので、最終工程のワックスが不要になりました。工程も減り、ワックスも使用しなくていいので、僕にとっても一石二鳥です。
ですが、普段、僕は築年数が軽く10年以上が多いのですが、最近になり、僕も一工夫凝らすようになりました。工程中における「水拭き」を敢えて、微量ではございますが、中性洗剤を使用する形をとっています。
何故か?
3つだけ理由があります。
1つ目は、こびり付き除去などで、アルカリ洗剤を使用した際には、洗剤跡が残ってしまいます。
その際には、洗剤跡の「中和」を行わないと、あとあとに少しだけ白くなっている箇所が見受けられたり、その箇所だけワックスののりが悪いなどという状況を少しでも避ける為です。
本来、「中和」は、逆の性質の酸性洗剤を加えて中性に戻す作業なのですが、よっぽどの場合は、微量の中性洗剤に更に微量の酸性洗剤という感じで…
2つ目は、ワックスの滑りを良くする為です。これは、窓ガラスと同じ要領で考えております。窓ガラスをハウスクリーニングする場合、中性洗剤を使用する方が、普通にいらっしゃいますが、それは主に汚れを取る上でというよりも、メインは、スクイジーをなめらかに滑らせる為です。
中性洗剤に含まれる界面活性剤と言われる成分が、これにあたります。
その要領で、ワックスのラーグも摩擦が少ない状態にして、なめらかに滑らせる事で、あとあとのカスレなどが少しでもおこりにくくする為です。
3つ目は、ほのかな香りがある事です。使用する中性洗剤は、色んな香りがある状態で販売されている物が多いです。種類は、オレンジ、アップル、グレープなど色々ありますが…僕は普段、オレンジの香りを使っております。 (あくまで香りは好みですが…苦笑)
つまり、今回は、床面が水ぶきまでという形でしたが、一工夫で、オレンジ臭の中性洗剤を使用してフィニッシュでした。これがいいかどうかは、受け取られる方にもよりますが、一工夫頂いているという事が、伝わればいいなと考えております。
微妙な工夫ではございますが…
空室清掃
という作業は、基本的に、作業自体は、誰もいない状態での作業になります。
が…その先には、管理会社さん、入居者さん、あらゆる関連される方が、その後に来られる。そして住まれる。
そういった事を少しでも、満足頂けるのが、僕の仕事でもあり、ハウスクリーニングをされている方の気遣いに至ると考えております。
ワックスを塗ってはイケない部類の記事です…(最近、こういった床面でえらい目に遭いました。今回は割愛致します。)
<関連記事>
まとめ
ハウスクリーニングに1工夫!より心地よい空間を演出致しましょう!
以上、下手な文章力ですが、ここまでお読み頂き、感謝いたします。ありがとうございます。
ご覧頂きまして、何か、ご連絡、ご質問、ご相談等がございましたら、業者さまも、店舗さま、一般の方もコメントの方、よろしくお願い致します。
尚、メールアドレスは、非公開ですので、プライバシーは保護されますので、よろしくお願い致します。
それでは、今日は、これにて失礼致します。
以下、過去記事です。
前回は、ハウスクリーニング業者さんが、所謂、建築美装という仕事も行っている現状を記載させて頂きましたが、その建築美装の範囲の中にも、また違った内容の新築美装という仕事内容について、記載させて頂きます。
単純に新築時(建設開始~完了まで)の清掃ですね。で内容ですが、主に建築物の養生シート、塗装汚れ、ホコリ、ゴミ等を全体的に取り除く作業になります。
範囲についても、現場によっては、様々かと思われますが、今回、私がお仕事をさせて頂いた現場は、京都市内の7階建ての4LDKの入居前の新築マンションの美装でした。まだ建築中で有る為、様々な箇所が、当然、作業を行っている段階で、一旦作業が完了していた箇所の清掃でした。場所は、各部屋のそういった箇所になり、当然、中には業者さんが出入りする以外、誰も居ない空室清掃の一日でした。
作業内容ですが、先ず玄関ドアの入り口付近のステンレスのサッシ枠の養生シートを剥がす作業でした。殆どの箇所が当然、めいいっぱい養生シートが貼り付けられています。新築マンションですから、特に金属類の部材等は当然他の箇所にも、段ボールやビニール類の養生が至る箇所に貼られていました。傷が付かないように慎重に作業を行います。新築マンションですので、当然かなり、慎重かつ神経質に行います。シートを剥がす以外に、当然、塗装汚れ、砂埃等も有りましたので、汚れに応じて使用する器具類も替えて、作業を行います。で尚且つ器具類を持ち替える際に、床に落として傷が付かないよう、そういった所にも、かなり神経質になります。
次に、窓ガラス及び窓枠の清掃の作業でした。これも当然、ご入居された方々に新築の美しさを感じて頂く為に、建築汚れが無い状態にしなくてはなりません。ガラス汚れの主な物は、先程と同じように、養生シートの剥がし、塗装汚れ等が殆どでした。ただ、相手先が、ガラスと窓枠なので、取れにくい物もあり、更に傷を付けては意味が無いので、入居前の空室清掃の一日とはいえ、慎重さを極めます。汚れを取る順序も、二度手間が起きないよう、先に窓枠から行い、次に窓ガラスという順序で、行いました。特に時間がかかった箇所と言えば、養生を剥がした後の接着材等の跡でしょうか。一度、剥がしたと思っても中々取れない箇所もあり、濡らす、取る、拭く、の3工程で取れない場合、また繰り返します。それを汚れの内容別に、汚れが2種類以上と増えた場合は、工程が2倍以上に増えます。
更には、窓ガラス及びガラス枠は、外側(ベランダ側)と内側(部屋側)に分かれますので、基本的に先に外側を行い、次に内側を行います。逆だと、汚れがまた舞振ってしまい、二度手間にならないように順序を決めます。
一番大変だと思った事を見ていきます。
・新築という状況の為、慎重さが必然的に必要。新築マンションなのに汚れが、取れていない及び傷が入っているとなると、本末転倒な状況ですからね。
・屋上の階層が吹きさらしであれば、もろに作業者に危険度合いや体力消耗が、一日、ふりかかります。地震、台風、炎天下、豪雨時等には、引き続き要注意です。
・トイレ、食事場所を探すのが意外と、大変です。これは、現場にもよりますが、田舎の方の現場に向かう場合等は、事前に食事場所(コンビニ等)が無い場合は、事前に買っておかないといけない場合もあります。トイレに関しても、現場によっては、そういった事が有るかも知れませんね。人間が一日作業するので、欠かせませんからね。
下手な文章力にここまでお読み頂き、感謝致します。有難う御座いました。
それでは、今日は、これにて失礼致します。
この記事へのコメントはありません。